スタッフ紹介

和田 夏果

Wada Natsuka
クリエイティブソリューショングループデザイナー

ドコドアでどんな仕事をしていますか

仕事内容は

デザイナーとして、ウェブサイトの見た目を作成しています。
以前はコーディングチームだったこともあり、コーディングの業務を行うこともあります。

仕事をする上で大切にしていることは

デザインに関して
客観的に見てどういう印象を受けるか?興味深く感じるか?ということを念頭に置いてアウトプットするようにしています。

コーディングに関して
無駄なコードは打たず、誰が見ても読みやすいスッキリとしたコードを打つようにしています。素早く正確に、デザインをきれいに再現するように心がけています。

これまでの経歴と、入社理由を教えてください

これまで取り組んできたことは

長岡造形大学にて、デザインを学びました。そこではただデザインを作るだけではなく、デザインを用いたイベンターとして一風変わったSF肝試しイベントや、長岡大手通商店街アートイベントなどの企画に携わってきました。これらの企画で学んだ 「受取手に楽しく!」 というモットーを、仕事に活かしていければと思います。

ドコドアを選んだ理由は

地方のために、今あるテクノロジーを活かしていくという、ドコドアの理念に共感しました。いいアイディアを関東に持っていくのではなく、地方のために活かしたいと思いました。

入社後の印象を教えてください

入社前とのギャップは

印象は変わりました。以前は、社員同士で何度もやり方を考えたり、話し合ったりすることが多くありました。
今では、多くのルールが制定されたことで、その分時間が取れるようになりました。

ドコドアの魅力は

ドコドアの一番の魅力は人間関係が良いことです。わからないことが気軽に聞ける環境ができているので、仕事がしやすいです。
また、みんなでランチを食べることや、ボードゲームができるなど、福利厚生も魅力的です。

趣味

絵を書くこと、映画を見ること

好きなモノ

映画/漫画/ゲーム/珍スポット/変な柄のシャツ/辛い食べ物

座右の銘

座右の銘

今後の目標と、応募者へのメッセージ

デザイナーとして、いい意味で得意分野を作り、伸ばしていきたいと思います。デザインとコーディングをどちらも自分で完結できるように武器にしていきたいと思っています。

気が利く人や、人の立場になってものを考えられる人がドコドアにあっていると思います。ドコドアはやりたいと思ったことが実現できる会社です。新卒でも、誰でも、自発的に意見を出すことができます。

Requirements 募集要項

このページを見た人は、
こちらのページも見ています

ご相談・
お問い合わせ