

株式会社ジャスト_地中埋設物調査2022.03.29 Released.
構造物調査の専門会社・ジャスト様が実施している「地中埋設物探査」についてのランディングページです。これまでに10,000現場で選ばれてきた探査サービスについて、紹介しています。
期待する効果
- イメージアップ
- アクセスアップ
- コンバージョンアップ
制作前の課題・問題点
ジャスト様が実施する「地中埋設物探査」は、複合的な調査を組み合わせた多面的な情報分析で、工事現場の地中にある光ケーブルなどの埋設物を事前に調査するサービスです。あらかじめ埋設物を把握することで、誤って切断してしまうなどの事故を防ぐことができます。
今回のランディングページの一番の目的は、他社との違いを打ち出し、その精度の高さをアピールすること。他のサービスを紹介するページとテイストは合わせつつ、サービスの魅力が伝わるページを目指しました。
ドコドアからの制作アプローチ
今回は「地中」ということで、やや濃いめのグリーンをメインに選びました。暗い印象にならないように、蛍光味のある黄色をポイントカラーに使用しています。さらに、スクロールしていくと明るい色になっていくように構成し、地中から地上に出てくる様子をイメージしました。背景の模様やあしらいは、実際の探査で行うマーキングをモチーフにするなど、ちょっとした遊び心も加えています。また、傷つけずに行える非破壊検査ということから、全体的に曲線や丸みを付けたデザインにしています。
ページの構成は、はじめに現場担当者が抱えている悩みや実際の事故事例を提示することで、地中埋設物探査の必要性をアピール。その上で、専門会社であるジャスト様ならではのハイクオリティーな調査について、わかりやすく紹介しています。納品スケジュールをグラフで表現したり、調査風景や機器の写真・動画を取り入れることで、実際のサービスを想像しやすいように工夫しました。
制作内容
- WordPress
- スマホ対応
- SSL
近年このような事故が急増しています

関東地方整備局が発表している、地下埋設物件損傷事故の事例を紹介しています。事故がもたらす被害の重大さ、そして、地中埋設物探査の重要性を感じられるセクションです。
ジャストの地中埋設物探査の特徴

構造物調査の専門会社ならではの特徴や強みを紹介。調査精度の高さ、即日納品のスピード感、丁寧で緻密なフィードバック、最新機器と4つの項目に分けて、選ばれる理由を提示しています。
サービス活用事例

サービスの活用による悩みの解消事例を挙げたセクションです。工事業者、設計事務所、事業者と具体的なユーザーを想定することで、それぞれのニーズに合った活用方法を提案しています。
お問い合わせから納品まで

サービス利用時のフローを段階別に解説しています。ユーザーにサービスの全体像を掴んでもらい、安心感・信頼感を感じてもらうことを目的にしています。