Webデザインのギャラリーサイトおすすめ9選|参考にも学習にも暇つぶしにも!

さまざまなジャンルにおいてデザイン性の高いものとそうでないものの差は広がり続けています。そんな中でセンスあるデザインだけを見たいと思う方も多いはず。
今回は「使い勝手良し」や「見ていて楽しい」をキーワードに、筆者がよく利用しているデザインギャラリーをご紹介します。
デザインに触れる機会がない方でも暇つぶしになるようなギャラリーを9つピックアップしました。
おすすめデザインギャラリー9選
さっそく、筆者が実際に使っていておすすめしたいと感じたデザインギャラリーをご紹介していきます。
MUUUUU.ORG(ムーオルグ)
「見やすさ、使いやすさ、載って嬉しいギャラリーサイト」をコンセプトに運営されているムーオルグ。
4件ずつ横並びでwebサイトを見て回ることができます。
非常にオーソドックスなギャラリーサイトですが、掲載デザイン数が豊富で、たくさんのwebサイトの中から探すことができます。
筆者は、まずmuuuu.orgからデザインを探すといったような使い方をしています。
SANKOU!
SANKOU!は「webデザイン制作の参考になるような国内のステキなサイトを集めたギャラリー・リンク集」をコンセプトとしているギャラリーサイトです。
「お気に入り」機能が実装されているので、自分が気に入ったwebサイトを後から見返すことができます。
また、スマホ画面表示にも切り替えることができ、PC画面・スマホ画面のどちらもチェックできる点も魅力です。
I/O 3000
I/O 3000は国内外問わずweb制作の参考となるサイトが集まっているギャラリーサイトです。
ギャラリーサイトであるI/O 3000自体のデザイン性が高く、オシャレなサイトです。
また、各サイトのサムネイルにカーソルを合わせるとアニメーションとともにサイトに飛ぶことができます。この工夫も遊び心があって素敵です。
bookma!
bookma!は「感性を刺激するwebデザインギャラリー」をコンセプトにしています。
bookma!の特徴はなんといっても、デフォルトでPC画面とスマホ画面が並んでいる掲載方法でしょう。
スマホ向けのwebサイトの必要性も高まりつつある昨今。webデザインに携わる者なら意識したいスマホへの対応ですが、こちらのwebサイトではPC・スマホどちらのデザインも確認することができます。
このwebサイトの住人になることで自然とスマホに対する意識もできるようになるのではないでしょうか。
81-web
日本の国際電話番号「81」に由来するweb-81をサイト名に掲げ、国内のwebサイトのみを掲載しているギャラリーサイトです。
このギャラリーサイトの特徴は、各webサイトのランディングページトップをキャプチャーした画像を中心に掲載している点です。
非言語要素である画像デザインの情報だけを表示することで直感的に自分が優れていると感じたwebサイトを見ることができます。
自分の好みを知るのにも良いギャラリーサイトかもしれませんね。
Good Web Design
引用元:https://good-web-design.com/
Good Web Designは「Webデザイナー・コーダー・エンジニアの為に良質なWebサイト・デザインを紹介」というコンセプトで運営されています。
掲載数6,000件以上というバリエーションの豊富さに加え、遊び心あるアニメーションの数々もポイントです。
Good Web Designの特徴は、Pinterest上にもお気に入りのサイトを保存できる点です。さまざまなデザインやイラストを見ることができるPinterest。筆者も愛用しています。
そのPinterestに「ピン」として自分のお気に入りのサイトを保存できるのは、使い勝手がよく嬉しい点ですね。
デザコレ
デザコレは日本全国のwebデザインのサイトを紹介・解説するギャラリーサイトです。
ジャンル別にソート、検索することも可能で自分が知りたいジャンルのデザインにフォーカスして検索することができます。
デザコレの大きな特徴は、各webページにデザインの解説が掲載されている点です。多くのギャラリーサイトにはない特徴と言えるでしょう。
デザイン初心者の方は特に、デザインの着眼点や言語化などデザコレを通して学ぶことができます。筆者もお世話になっている嬉しいコンテンツです。
SAMUNE
引用元:https://thumbnail-gallery.net/
SAMUNEはYouTube上に投稿されている動画のサムネイルに特化したギャラリーサイトです。
日頃からYouTubeを利用している方にはわかるかもしれませんが、玉石混交のYouTubeのサムネイルの中からデザイン性の高いサムネイルを見つけた時の感動を高頻度で味わえる、そんなギャラリーサイトになっています。
動画のジャンル別にソートすることも可能で、サムネイル巡りで暇を潰すのもよし、普段とは違うジャンルの優れたデザインを見るのもよしです。
ロゴストック
ロゴストックは、その名の通り、ロゴマークにまつわるさまざまな知識に触れることができるギャラリーサイトです。
デザイン性の高いロゴマークに触れるだけでなく、一部についてはロゴマークの制作者も知ることができます。
また、ロゴマーク制作に役立つ記事や書籍も紹介されています。
筆者もロゴマークを知りたい時にはまずこのギャラリーサイトを見るという使い方をしています。
まとめ
ここまでおすすめのデザインギャラリーを9選ご紹介しました。
デザインに普段から触れている方は馴染みのあるwebサイトも含まれていたかもしれませんが、たまに普段とは違ったギャラリーサイトを利用することで新たな発見があるかもしれません。
文:安澤空詩(ドコドアインターン)
ドコドア が書いた記事

神社・お寺のホームページ制作|集客・ブランディングにつながるデザ...
2023.11.20 運用 , デザイン
プロンプトとは?ChatGPTを活用するために知っておきたいキホ...
2023.11.02 運用 , 生成AI
SGEとは?Search Labsって?フラスコマークは一体何!...
2023.09.22 運用 , 生成AI , SEO新着情報

2023年お盆休みのお知らせ
2023.07.10 お知らせ
2023年ゴールデンウィーク休業のお知らせ
2023.04.05 お知らせ