- アプリ開発
大手アプリ開発会社おすすめ25選一覧!費用相場や依頼先選び方を解説|ランキング
アプリ開発を手掛ける企業は数多く存在しますが、それぞれが持つ得意分野や実績には大きな違いがあります。成功するアプリ開発には、信頼できる開発パートナーの存在が欠かせません。この記事では、特に注目すべきアプリ開発会社を厳選し、各社の強みや開発実績をご紹介します。
これから自社アプリの開発を検討している方や、新しいビジネスパートナーを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。あなたのビジネスを次のステージへ引き上げるヒントが見つかるかもしれません。
目次
アプリ開発なら「ドコドア」へ
ドコドアはFlutterによるフルスクラッチアプリの開発を得意としております。
最新の技術を用いたスマートフォンアプリ開発、AI開発、SalesforceをはじめとしたCRM構築など、お客様のニーズに合わせた様々なシステム開発に対応しております。アプリ開発を検討されている方、アプリ開発会社選びで迷っている方は、お気軽にドコドアへご相談ください。
▼まずはサービスページをご確認ください
https://docodoor.co.jp/lp_fullscratch/
▼お問い合わせ・ご相談はこちら
https://docodoor.co.jp/lp_fullscratch/#contact
最大手アプリ開発会社10選
- 株式会社Skrum
- 株式会社サイバーエージェント
- 株式会社モンスターラボホールディングス
- フェンリル株式会社
- 株式会社エスユーエス
- 株式会社Pentagon(ペンタゴン)
- 株式会社GeNEE
- bravesoft株式会社
- 株式会社アイリッジ
- チームラボ株式会社
1. 株式会社Skrum
引用元:https://skrum.co.jp/
特徴と得意分野
株式会社Skrumは、業務効率化やDX推進に特化したアプリ開発を得意とする企業です。近年注目されるノーコードやローコード技術を活用し、迅速かつ柔軟なアプリケーション開発を実現しています。SwiftやKotlinをはじめ、React NativeやFlutterなどのハイブリットアプリ開発にも取り組んでいます。
開発実績
- ビジネスマッチングアプリ:専門家と企業のマッチングし、チャットや日程調整機能を実装。
- ファンクラブ配信アプリ:コメント機能、投げ銭機能付きのファンクラブ会員に向けた動画やライブ配信アプリを提供。
2. 株式会社サイバーエージェント
引用元:https://www.cyberagent.co.jp/
特徴と得意分野
サイバーエージェントは、インターネット広告業界のリーディングカンパニーとして知られていますが、エンターテイメント分野でも大きな影響力を持っています。特に、ゲームアプリや動画配信アプリにおいては国内トップクラスの開発実績を誇ります。最新の技術を駆使し、ユーザー体験を最大化するコンテンツ制作が得意です。
開発実績
- 大規模ソーシャルゲームの開発:数百万人のユーザーが利用するソーシャルゲームを複数開発。高度なサーバー技術とUX設計が評価されています。
- 動画ストリーミングアプリ「ABEMA」の開発・運用:リアルタイム配信や見逃し配信など多機能を備えたアプリ。独自のUI/UXデザインで高いユーザー満足度を実現。
- 広告配信プラットフォームの提供:企業の広告キャンペーンを支援するプラットフォームで、精度の高いターゲティングを可能に。
3. 株式会社モンスターラボホールディングス
引用元:https://monstar-lab.com/jp
特徴と得意分野
モンスターラボホールディングスは、グローバルな開発体制を活用したプロジェクト推進が可能な企業です。世界10以上の国と地域から各分野のスペシャリストを集め、最適な開発チームを結成しています。海外市場向けアプリや多文化対応のサービスを提供しています。
開発実績
- 地域密着スマホ決済アプリ:地方銀行のキャッシュレス決済サービスを、設計からリリースまで支援。
- 育児支援アプリ:育児のための情報提供アプリを上流工程から担当。海外のエンジニアとオフショアで開発。
4. フェンリル株式会社
引用元:https://www.fenrir-inc.com/jp/
特徴と得意分野
フェンリル株式会社は、ユーザー体験(UX)にこだわったアプリ開発を得意とする企業です。特に、デザイン性の高いアプリや使いやすさに優れたソリューションを提供しています。「本質を追求するクリエイティブ」をテーマに掲げており、デザインと機能の両立を追求する姿勢が評価されています。UI/UXデザインの専門チームとエンジニアが密接に連携し、高品質な製品を生み出しています。
開発実績
- 大手企業向けビジネスアプリの開発:企業内の業務効率化を支援するツールを提供。
- モバイルバンキングアプリの提供:金融機関と連携し、セキュリティと利便性を両立したサービスを構築。
- 医療機関向け診療サポートアプリの構築:医師や看護師の業務を効率化し、患者ケアの質向上を支援。
- 旅行・観光アプリの開発:観光地情報の提供やルート案内、予約機能を備えたアプリを提供。
- スマートデバイス対応アプリ:IoT技術と連携し、スマート家電やウェアラブルデバイス向けのアプリを開発。
5. 株式会社エスユーエス
引用元:https://www.sus-c.co.jp/service/smart-device-app/
特徴と得意分野
エスユーエスは、消費者向けのアプリから、企業内での業務用タブレット向けアプリまで、シチュエーションにとらわれず最適なデバイスで使えるアプリを提供しています。マルチデバイスを活用したアプリ開発を得意としています。
開発実績
- SNSアプリの改修:操作性の向上や、画像の自動加工機能を実装。
- ECサイトスマホアプリの開発:既存のECサイトを、iOS/Android向けアプリとして設計から開発、リリースまで担当。
6. 株式会社Pentagon(ペンタゴン)
引用元:https://pentagon.tokyo/
特徴と得意分野
株式会社Pentagonは、アプリを使ったビジネスを立ち上げたい方に向けに、アプリのデザイン・開発を行っています。デザインを重視しており、設計の段階からデザイナーが参画した制作が行われています。ロゴデザインやキャラクターデザインもワンストップで対応している点が特徴です。
開発実績
- サロン会員限定アプリ:限定動画の視聴、会員特典機能を実装。
- 保護者向け家庭教師マッチングアプリ:オンライン家庭教師と、保護者をマッチングするアプリを提供。
7.株式会社GeNEE
引用元:https://genee.jp/
特徴と得意分野
株式会社GeNEEは、先進的な技術を活用したアプリ開発を手掛ける企業で、特にAIやビッグデータを活用したソリューションに注力しています。求人系マッチングアプリやフードデリバリー分野での実績があります。
開発実績
- 求人系マッチングアプリ:業務領域を登録すると、自動でオファーが届く仕組みを実装。
- フードデリバリーアプリアプリ:リアルサービスとスマホサービスを組み合わせたアプリを要件定義〜開発までフルスクラッチで担当。
8. bravesoft株式会社
引用元:https://bravesoft.co.jp/
特徴と得意分野
bravesoft株式会社は、エンターテイメント性の高いアプリやイベント運営向けのアプリを得意としています。また、UX/UIデザインに特化した開発が特徴で、グッドデザイン賞の受賞歴もあります。
開発実績
- 動画配信プラットフォームアプリ:UI/UXの全面改良し、安定稼働できるシステムを提供。
- 飲食チェーン店公式アプリ:クーポンやポイント機能、お気に入り登録、店舗検索機能を実装したアプリを開発。
9. 株式会社アイリッジ
引用元:https://iridge.jp/
特徴と得意分野
株式会社アイリッジは、位置情報や行動データを活用したアプリ開発に強みを持つ企業です。特に、小売業や飲食業の顧客向けアプリの開発に注力しており、集客や顧客体験の向上を支援しています。
開発実績
- 店舗集客アプリ:GPS機能を活用したクーポン配信アプリを提供し、来店促進を実現。
- 交通機関向けアプリ:電車やバスの運行情報をリアルタイムで提供するツールを開発。
- ポイント管理アプリ:ユーザーの利便性を高めるロイヤルティプログラムを構築。
10. チームラボ株式会社
引用元:https://www.team-lab.com/
特徴と得意分野
チームラボ株式会社は、アートとテクノロジーを融合させたユニークなアプリ開発を行う企業です。特にインタラクティブな体験を提供するアプリや、文化・教育分野での実績が豊富です。
開発実績
- 教育用アプリ:子どもたちが遊びながら学べるエデュテイメントアプリを提供。
- デジタルアート展示アプリ:ユーザーが参加型で楽しめる展示体験をサポート。
UI/UXに強いアプリ開発会社5選
- 株式会社ムーブ
- 株式会社ジークス
- テックファーム株式会社
- 株式会社グッドパッチ
- 株式会社ニジボックス
1.株式会社ムーヴ
引用元:https://www.moveup/.jp
特徴と得意分野
株式会社ムーヴはiPhone、iPad、AndroidなどのアプリやスマホWEBなど、モバイルコンテンツ中心の制作会社です。「心地よいユーザー体験を提供することが、ビジネスを躍進させる結果につながる。」という考えのもと“UXデザイン”のアプローチから愛されるサービス提供を強みとしています
開発実績
- 食事指導ダイエットアプリ:UI設計・デザイン、LPまでトータルに担当。継続的な機能強化とUI改善でユーザー数は1000万人を突破。
- 地下鉄アプリのUI改善:既存の大手地下鉄アプリのUI/UX改善を支援。
2.株式会社ジークス
引用元:https://www.zyyx.jp/
特徴と得意分野
株式会社ジークスはWeb・アプリを中心としたコンサルティング、システム開発およびサイト制作を行う制作会社です。『デザイン力 × 技術力のパフォーマーとしてITを社会に実装する』ことをミッションに掲げ、デザインと技術どちらにも力を入れている点が特徴です。
開発実績
- スマートハウス用アプリ:UX/UIデザイン・ウェブ・アプリ・基幹バックエンドとの連携用クラウドシステム構築を担当。ユーザーのニーズや利用シーンを考慮したUXデザインを行った。
- 高齢者向け防災アプリ:従来紙ベースだった防災情報の提供をデジタル化するプロジェクトの一貫。高齢者でも利用しやすいUIデザインを提供。
3.テックファーム株式会社
引用元:https://www.techfirm.co.jp/
特徴と得意分野
テックファーム株式会社はコンサルティング、設計、開発、保守、運用まで幅広くITサービスを提供する会社です。UI/UXデザインとシステム開発の専門性を活かし、パフォーマンスと使いやすさを両立させたオーダーメイドのアプリ開発を強みとしています。
開発実績
・マイナンバー署名アプリ:マイナンバーカード署名に使われるアプリのプロトタイプの開発、商用アプリのiOS/Androidのアプリケーション開発、およびリリース後の保守サポートを行なっている。
・美術展の音声ガイドアプリ:美術館内の位置情報と連動するガイドするアプリを開発。鑑賞者が作品に近付くことで作品情報を音声・画像などの様々な方法で解説。
4.株式会社グッドパッチ
引用元:https://goodpatch.com/
特徴と得意分野
株式会社グッドパッチは、UI/UXデザインに特化したグローバルなデザイン会社であり、「デザインで世界を前進させる」という理念のもと、デザイン思考を考えたソリューションを提供しています。開発の初期段階からプロトタイピングを用いて、ユーザー体験を最適化するアプローチが特徴です。また、アプリケーションだけでなく、ウェブサービスやデジタルプロダクト全般のデザインにも対応し、幅広い業界のクライアントからサポートを得るあります。
開発実績
- メディアアプリのUI刷新プロジェクト:某大手メディア企業向けに、誰でも使えるアプリのUIを一新し、直感的な操作性と知覚性を両立させたデザインを提供します。 結果として、ユーザーの利用率が大幅に向上。
- モバイルバンキングアプリの開発:金融業界に向けて、ユーザー獲得を簡単かつ緻密に設計されたデザインを構築。
5.株式会社ニジボックス
引用元:https://www.nijibox.jp/
特徴と得意分野
株式会社ニジボックスは、UI/UXデザインを中心に、アジャイル型のアプリ開発を得意としています。特に、ユーザビリティを追求したデザインや、スピーディーなプロトタイピングが評価されており、クライアントのニーズに合わせた柔軟な対応が可能です。またニジボックスの強みは、アジャイルな開発手法を採用することで、プロジェクトの進行中のフィードバックを反映し、よりユーザーに寄り添った製品を提供する点にあります。
開発実績
- ECサイト専用アプリの開発:ユーザーがスムーズに商品を検索・購入できるインターフェイスを実現。直感的な操作性とビジュアルの美しさでユーザーの魅力を向上。
- 求人プラットフォームのデザイン:求職者と企業のマッチングを支援するUI/UX設計を取り組み、求人情報の検索性や応募プロセスのスムーズさを向上。
格安なアプリ開発会社5選
- GMOデジタルラボ株式会社
- 株式会社ebookcloud
- 株式会社アプリクッキング
- 株式会社LIG
- 株式会社クリエイテラ
1.GMOデジタルラボ株式会社
引用元:https://digitallab.jp/
特徴と得意分野
GMOデジタルラボ株式会社はインターネットインフラ事業を主軸にインターネット関連のサービスを幅広く提供するGMOグループの企業です。ショップオリジナルのアプリを作成するサービス「GMOお店アプリ」を提供しており、10,200店舗と豊富な制作実績を持ちながらも、月額22,000円からと格安でセミオーダーのアプリを作成することができます。
開発実績
- 周年記念スタンプアプリ:顧客の再来店を促すスタンプや会員ランクアップシステム、クーポンの配布を行うアプリを提供。
- 車検予約・情報発信アプリ:顧客一人ひとりに合わせた情報発信、オンラインでの車検予約が行えるアプリを提供。
2.株式会社ebookcloud
引用元:https://ebookcloud.info/
特徴と得意分野
株式会社ebookcloudは全ての企業、店舗にオリジナルアプリを普及させることを目標としている、クラウド型のアプリ作成プラットフォーム「アプリワン」を提供している企業です。独自のノウハウで登録審査の厳しいアプリストアへの登録率100%を誇っており、最大40言語に対応したアプリを開発することも可能です。
開発実績
- 大阪万博公式アプリ:来場者の万博体験を向上させる、施設の紹介や現在地がすぐに分かるマップ機能を搭載したアプリを提供。
- ネットショップのアプリ化:既存のネットショップをアプリ化。プッシュ通知などの有効活用
3.株式会社アプリクッキング
引用元:https://appcooking.jp/
特徴と得意分野
株式会社アプリクッキングは国内でも数少ないスマホアプリの開発・制作を専門とする企業です。幅広い業種に対応しており、独自の開発ノウハウを用いることで、圧倒的な「コストダウン」と「開発スピード」を実現しています。
開発実績
- 工務店のアプリリニューアル:会員情報の引継ぎを可能にし、UI・UXの改善で操作感を向上。
- 学校の連絡網アプリ:メールを利用しない学生層に向けた学校の連絡網アプリ。紙媒体の代替として用いることでコストカットも実現。
4.株式会社LIG
引用元:https://liginc.co.jp/
特徴と得意分野
株式会社LIGはシステム開発・Web制作・マーケティング支援を中心に、グローバルリソースを活用したDX支援を行う企業です。優秀な海外エンジニアとチームを組むため対応言語が幅広く、費用対効果の高いサービスを提供できる点が強みとなっています。
開発実績
- EV充電スポット検索アプリ:施設検索機能・ルートナビゲーション機能・ポイント管理・他社ポイント連携機能の開発、保守運用
- アパレルECの基幹システム保守運用:在庫・物流管理を担う基幹システムの保守運用、ネイティブアプリの運用支援。
5.株式会社クリエイテラ
引用元:https://createra.jp/
特徴と得意分野
株式会社クリエイテラはスマートフォンの発売当初からアプリ開発を行い、400本以上のアプリを制作実績のある企業です。豊富な制作実績や制作を全て自社で行うことで、スピーディーかつ高品質・低価格のアプリを提供しています。
開発実績
- デジタル学生証アプリ:学則、行事、年間スケジュール等の確認や各種申請、施設利用のためのQRコードシステムの提供。
- 多言語接客アプリ:接客で用いられることが多いフレーズを複数の言語に翻訳し、収録。誰でも簡単操作で多言語での接客が可能になるアプリを提供。
運営・保守・管理までおすすめのアプリ開発会社5選
- 株式会社九州ソフタス
- ウォーディッシュ合同会社
- 株式会社エクストリーム
- 株式会社アクティブフュージョンズ
- 株式会社テクノデジタル
1.株式会社九州ソフタス
引用元:https://kyushu-softas.co.jp/
特徴と得意分野
株式会社九州ソフタスは、運営・保守・管理の継続的なサポート体制を強みとする企業です。特に、中小企業や自治体のアプリケーション開発に注力しており、シンプルかつ堅実なシステム構築に初期段階の企画から運用後のトラブルシューティング、さらにはセキュリティアップデートまで、顧客の安心を第一に考えたサポートが充実しています。また、現場の声を反映した柔軟なカスタマイズが可能ですで、業務効率化や地域活性化を目的としたアプリケーション開発において多くの実績を持っています。
開発実績
- 観光情報アプリの提供:地元観光スポットの情報発信や、イベントスケジュールを随時更新できるアプリを制作します。
- 商店街支援アプリ:商店街の顧客管理やクーポン配布を効率化し、地域経済の活性化に貢献するプラットフォームを構築
2.ウォーディッシュ合同会社
引用元:https://www.wardish.jp/
特徴と得意分野
ウォーディッシュ合同会社は、運営管理が簡単なアプリケーションを開発することを得意とし、特にBtoC向けのマーケティング支援アプリに興味を持っています。搭載することで、専門知識を持たない運営担当者でも手軽にアプリの管理ができる点です。 さらに、最新の技術を取り入れた機能拡張や、データ分析ツールの提供により、顧客の課題解決や事業の成長を支援しています。
開発実績
- クラウド型業務管理システム:複数拠点での業務効率化を目的としたアプリケーションを開発し、24時間体制で保守を実施。
- Eラーニングプラットフォーム:教育機関向けに、ユーザー機能とデータ分析機能を備えたシステムを構築。
3.株式会社エクストリーム
引用元:https://www.e-xtreme.co.jp/
特徴と得意分野
株式会社エクストリームは、ゲームや戦う分野でのアプリ開発において際立った専門性を持つ企業です。 特に、ユーザー体験を重視した開発と、運営・保守体制を強化したサービスが特徴です。また、コミュニティプレイヤーの拡大を目指した並行的なアップデートにも対応する柔軟性を有しています。
開発実績
- オンラインRPGアプリの運営と保守:高賃金に耐えるウルサーバーと、月額での障害対応を実施し、スムーズな設計のゲームプレイ体験を提供します。アップデートやイベント機能の追加も定期的に行われ、ユーザーのスピードを向上。
- ソーシャルゲームアプリの開発:ユーザー同士の対戦機能やランキングシステムを実装し、コミュニケーションを促進する設計を採用。
4. 株式会社アクティブフュージョンズ
引用元;https://www.activefusions.com/
特徴と得意分野
株式会社アクティブフュージョンズは、業務アプリケーションの開発に特化し、特に中小企業の運営・保守サービスで高く評価されている企業です。 業界特有のニーズを深く見据え、それに沿ったカスタマイズ性の高いソリューションさらに、最新の技術を取り入れたアプリ設計や、クライアントに合わせた運用支援で、長期的なパートナーシップを継続しています。
開発実績
- 飲食業予約管理アプリ:顧客の予約状況や店舗運営の効率化をサポートするシステムを提供します。フェーズ運営では、UI改善や新機能追加の要望に向けて、店舗運営者と顧客の満足度を向上。
- 製造業向けプロセス管理アプリ:製造ラインの進捗管理や品質チェック機能を統合した業務アプリを開発。保守段階では、データセキュリティの強化やシステム最適化を継続的に実施。
5.株式会社テクノデジタル
引用元:https://www.tcdigital.jp/
特徴と得意分野
株式会社テクノデジタルは、最先端の技術を活用した業務アプリケーションの開発と、それに伴う運営・保守サービスで高い評価を得ている企業です。 、業務効率化とデータドリブンな意思決定を支援しています。幅広い業界での実績を持ち、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するパートナーとして活躍しています。
開発実績
- AIを活用したカスタマーサポートアプリ:顧客からの問い合わせをAIで自動分類・回答するアプリを開発。段階保守では、AIモデルの精度向上や新たなFAQデータの追加に対応し、継続的なサービス向上を実現。
- スマート農業向けIoTアプリ:センサーから取得したデータをもとに、作品の状態や収穫時期を長期化するアプリを提供します。運用時には、クラウド連携やモニタリング機能の強化を実施。
モバイルアプリ開発会社の比較・選び方
モバイルアプリ開発会社ならばどれを選んでも同じ、というわけではありません。上記のように、開発会社によって得意分野と不得意分野があります。せっかく作ってもらったアプリが満足なクオリティにならなかった…ということにならないよう、失敗しないアプリ開発会社の選び方が大切です。
大切なのはアプリ開発によって、目的を達成できるかどうかです。
そのため、価格などの一つの要素だけを見て決めるのではなく、総合的に判断して依頼する制作会社を選びましょう。
希望するアプリの種類・機能に対応できるか
ひと口にアプリといっても、金融系やマッチング系、ショッピング系など、その種類は多岐にわたるため、アプリ開発会社によって得意・不得意があります。
そのため、作りたいアプリに技術的に対応できるかどうかも制作会社を選ぶ際には重要です。その可否については、希望する種類や、必要な機能を搭載したアプリの開発実績があるかどうかで判断できるでしょう。
実績は十分か
開発実績が多い会社は、その分ノウハウを持っています。また、開発実績が多いということはニーズが高い開発会社でもあるということ。それだけ多くの企業の目的達成に貢献してきた証でもあります。
反対に、制作実績が乏しい会社や古いものしか掲載していない会社は、技術力に不安が残るので注意が必要です。
サポート体制は十分か
アプリはリリースしたら終わりではなく、リリース後にもトラブルやアップデートなどの対応が必要です。そのため、基本的には制作会社との付き合いは運用が始まってからも続きます。
しかし、運用フェーズに入ってからのサポートがない制作会社に依頼してしまうと、自分たちで対応するか、他社に依頼することになります。運用面ではOSのアップデートへの対応など難しいことも多いため、ほとんどの場合は他社に依頼することになると思いますが、仕様書や搭載機能によっては対応しきれないこともあるでしょう。
そのため、企画から開発、リリース後の運用・保守管理までトータルで依頼できる制作会社を選択するほうが安心です。
費用や納期は問題ないか
アプリ開発にかけられる費用や期間は企業ごとに異なります。その条件に対応できるかどうかもアプリ開発会社を選ぶ上で大切な指標となります。
搭載するアプリの機能やユーザーのニーズによってもかけられる期間は変わってくるので、どの程度の期間でリリースしたいのかをまず明確にしておきましょう。
また、限られた予算の中でどの機能を優先するかをあらかじめ決めておくことも重要です。そのうえで費用や納期の希望を叶えてくれる制作会社を選ぶようにしましょう。
モバイル開発会社を選ぶ時の参考となるよう、ここで紹介した開発会社の得意分野/特徴、開発実績の比較を表にまとめます。
アプリ開発会社 | 得意分野/特徴 | 開発実績 |
ドコドア株式会社 | AI開発、業務効率化、CRM構築 |
AIによる画像生成アプリ、資産運用・投資支援アプリ |
株式会社Skrum | 業務効率化、DX推進 | ビジネスマッチングアプリ、ファンクラブ配信アプリ |
株式会社サイバーエージェント | ゲームアプリ、プラットフォーム開発 | 大規模ソーシャルゲームアプリ、動画ストリーミングアプリ |
株式会社モンスターラボホールディング | 海外市場向けアプリ、多言語、多文化対応 | 地域密着スマホ決済アプリ、育児支援アプリ |
フェンリル株式会社 | UI/UX、ビジネスアプリ | 大手企業向けビジネスアプリ、モバイルバンキングアプリ |
株式会社エスユーエス | 消費者向けのアプリ、業務用タブレット向けアプリ | SNSアプリの改修、ECサイトスマホアプリ |
株式会社Pentagon | アプリのデザイン開発、ロゴデザイン・キャラクターデザイン | サロン会員限定アプリ、保護者向け家庭教師マッチングアプリ |
株式会社GeNee | AI、ビッグデータの活用 | 求人系マッチングアプリ、フードデリバリーアプリアプリ |
bravesoft株式会社 | エンターテインメント向けアプリ、UX/UIデザイン | 動画配信プラットフォームアプリ、飲食チェーン店公式アプリ |
株式会社アイリッジ | 位置情報、行動データを活用、小売業や飲食業の顧客向けアプリ | 店舗集客アプリ、交通機関向けアプリ |
チームラボ株式会社 | アート向けアプリ | 教育用アプリ、デジタルアート展示アプリ |
モバイルアプリ開発費用の相場
アプリの費用相場は、下記の通りです。 ここでは、アプリストアでダウンロードすることで利用できるアプリを1から開発する(=受託開発)場合の費用相場をご紹介します。
アプリの種類 | 費用相場 |
EC(ネットショッピング) | 100万円〜1400万円 |
飲食店・サロン | 300万円〜1600万円 |
教育・学習 | 300万円〜1,000万円 |
ニュース・メディア | 300万円〜1500万円 |
マッチング | 800万円〜1,500万円 |
同じジャンルのアプリでも、搭載する機能や作り込み具合によって開発費用は大きく異なります。 たとえば、チャット機能をつける場合、文字だけでやりとりをするシンプルな仕様であれば200万円程度が相場となります。ただし、そこにスタンプを追加したり、プッシュ通知機能を追加するとなると開発費用はかさんできます。
そのため、上記の価格はあくまで目安として参考にしていただければと思います。
まとめ|アプリ開発はドコドアまで
ドコドアでは、フルスクラッチアプリの制作をはじめ、最新の技術を用いたスマートフォンアプリ開発、AI開発、SalesforceをはじめとしたCRM構築など、お客様のニーズに合わせた様々なシステム開発に対応しております。
全国1,600社以上のweb開発実績とロジックに基づくUI・UXデザインを強みとし、アプリ分野ではFlutterを用いたiOS・Androidアプリ開発により、一般的なアプリ開発に比べ最大1/2の工数での制作を実現しています。
B to B、B to C問わず様々な業界・業種での制作実績があり、開発だけでなく要件定義からサービス企画・運用・CSまで、一貫したサポートの提供が可能です。
アプリ開発を検討されている方、アプリ開発会社選びで迷っている方は、お気軽にドコドアへご相談ください。
#アプリ開発#アプリ開発会社#アプリ開発企業
▼まずはホームページをご確認ください
https://docodoor.co.jp/lp_fullscratch/
▼お問い合わせ・ご相談はこちら
ドコドア 編集部
EditTeam