- デザイン
- SEO
特殊清掃・ハウスクリーニングのホームページ制作|デザイン参考事例10選!
特殊清掃・ハウスクリーニングのホームページ制作・リニューアルを検討している方は、制作会社に依頼する前に「どんなホームページにしたいか」をイメージしておくことが大切です。
こちらの記事では、これまでに1,600社以上のホームページ制作・コンサルティングを手掛けてきた「ドコドア」のノウハウをもとに、ユーザー視点で魅力を感じる特殊清掃・ハウスクリーニングのホームページを厳選。お手本にしたくなる10サイトをピックアップしました。
記事の後半では、効果的なホームページを作るために重要なポイントも解説しているので、参考にしていただけたら嬉しいです。
目次
特殊清掃のホームページ参考事例4選
BLUE CLEAN
引用元:BLUE CLEAN
BLUE CLEANはトラウマシーンや災害現場、ゴミ屋敷の清掃などの清掃業務を提供する企業です。「心をきれいに、地球をきれいに。」の実現を目指して運営されています。
メインビジュアルには従業員が真剣に働いている様子がわかる動画が採用されており、依頼した際のイメージが湧きやすくなっています。また、ユーザーのスクロールに合わせて、グローバルメニューが挿入されてくる作りが特徴的でユーザーの目を引きます。
ケーススタディが充実していることで、依頼を検討しているユーザーが「自分の場合だったらどれくらいかかるのか」イメージしやすくなり、親切なホームページという印象を与えられるでしょう。 メインカラーを水色にすることにより、清潔感のある印象を与えることができます。
片付けられない.com
引用元:片付けられない.com
片付けられない.comは圧倒的に散らかって足の踏み場もないようなをゴミ屋敷の清掃に強みを持つ企業です。
汚すぎる部屋のレベルに応じての料金設定になっているため安心して依頼する事ができ、ゴミ屋敷再発防止まで無料でアフターフォローしてもらうことができます。
ホームページは自社が過去に行ったゴミ片付けサービスの概要と実績を掲載。スタッフ紹介のページでは、スタッフが持っている資格も掲載することでユーザーからの信頼してもらえるように工夫されています。
ホームページは比較的シンプルな配色で特徴的とは言えないものの、サービス名の片付けられない.comというイレギュラーな名前を引き立たせています。
特掃隊
引用元:特掃隊
特掃隊は孤独死清掃やペット消臭、火災現場など幅広い分野で清掃を行っている会社です。「完全消臭工法で3日で完全消臭!」を最大の強みとしており、においに特化した清掃業者です。
ホームページは自社の強みである消臭に軸を置いて作られており、なぜ強いのかをそれぞれの項目に分け写真やグラフ、チャートを使い紹介しています。わかりやすいかつ説得力ある方法でユーザーに訴求しています。 特掃隊、完全消臭工法というブランド力を前面に押し出したホームページになっています。
遺品整理プログレス
引用元:遺品整理プログレス
遺品整理プログレスはご遺族様のお気持ちを大切にし、ご遺品の再利用に積極的に取り組んでいる企業です。独自に展開した再利用ネットワークにより幅広い品物のリサイクル・リユースにも対応。また「清掃までが遺品整理だという考え」を持っており、遺品整理後のお部屋を綺麗にしてもらうことのできるサービスです。。
ホームページは実際の作業実例と作業金額や買取額が明らかにされており、誰が見ても料金体系がわかりやすくなっています。過去にサービスを利用したユーザーの声も掲載されており、ユーザー目線の情報も知ることができます。
また、サービスを提供している都道府県がわかりやすく表示されており、ユーザーの居住圏がサービス範囲内なのかが一目瞭然です。
ハウスクリーニングのホームページ参考事例3選
NITTOH
引用元:NITTOH
エアコンやキッチン、レンジフード、浴室といったお家の中でどうしても汚れてしまうものを綺麗に清掃してくれるNITTOH。
ホームページの随所に登場するイラストのポップさからは親近感が感じられるよう工夫されています。クリーニングサービスの紹介ページでは、サービス内容に加え、必要sな作業時間、オプションなどがわかりやすくまとめられています。
またユーザーの声を字体そのまま掲載することで過去のユーザーがNITTOHに寄せる信頼感を感じることができます。
ダスキン
引用元:ダスキン
ダスキンのサービス領域は環境衛生からフードサービスまで多岐にわたり、定期訪問レンタルサービスから高度なプロの技術サービスまでユーザーに寄り添ったサービスを提供しています。
クリーニング事業だけでも、ハウスクリーニングから害虫駆除まで幅広く対応しています。
ホームページが家庭用と事業所用を切り替えることができるデザインになっており、ホームページを訪問したユーザーが迷わないように工夫されています。
たくさんの商品とサービスがある中、ユーザーが自分が必要としている商品・サービスを見つけやすいようにソート機能が充実。ホームページを訪れたユーザーが自分の用途にあったものを調べやすくなっており、ユーザービリティを意識したホームページと言えるでしょう。
ベアーズ
引用元:ベアーズ
汚れや洗剤、素材に関する知識・技術など徹底的に研修を積んだスタッフが、高い品質のクリーニングを提供するベアーズのホームページです。
家事代行のリーディングカンパニーとして、創業20年以上の「専門型」の清掃サービスであることを強みにしています。
ページをスクロールする中で予約に誘導するボタンが何度も表示され、ホームページに興味を持ったユーザーを逃さないように作られています。
白をベースに配色され、清潔感を演出。
ホームページ下部にはラインのお友達追加リンクが掲載されており、お友達追加と引き換えで限定クーポンを入手することができます。ユーザーへの訴求手段を確保するための良い誘導です。
ビル・マンションクリーニングのホームページ参考事例3選
東急コミュニティー
引用元:東急コミュニティー
東急コミュニティーはマンション・ビル・施設の管理運営から大規模改修工事・リフォームなど幅広い事業領域を持っている会社です。不動産価値の維持・向上において重要なポイントであるマンション清掃。ユーザーの資産価値の向上に貢献できるよう日常清掃から特別清掃まで対応しています。
ホームページはコーポレートカラーである緑で統一され、比較的シンプルな配色でデザインされています。色数を多くしすぎないことで落ち着いた印象のホームページにすることができます。
また、英語版のホームページに切り替えることも容易で、ユーザービリティにも配慮されたホームページに仕上がっています。
イオンディライト株式会社
引用元:イオンディライト株式会社
イオンディライトは商業施設やビルの清掃、医療機関の衛生清掃、特殊清掃に対応している企業です。です。
清掃ロボットの活用によるコストの最適化を図っており、トイレ・ゴミ箱にlotシステムを導入するなど最新技術の導入にも積極的です。
ホームページ内のコンテンツでは、自社の強みであるエコへの意識、最先端の各種清掃ロボットやlotシステムをアピールしています。従来の清掃と、イオンディライトが提供する清掃を表にして比較することでわかりやすく優れている点をユーザーに訴求しています。
大成株式会社
引用元:大成株式会社
大成株式会社はビルメンテナンス業、警備業、駐車場の管理、建築・土木工事全般、労働者派遣事業、太陽光発電事業、建物・公共施設等の運営管理、コンサルティングなどの幅広い領域でビジネスを展開しています。
ホームページでは、清掃業務の紹介ページから関連情報のページというように自然な流れで次のページへ遷移することができ、次へ次へと読んでしまうデザインが魅力的です。
随所にあしらわれたイラストがポップでとても見やすくなっています。
特殊清掃・クリーニングのホームページ制作で抑えるべき3つのポイント
ここまで参考にしたい特殊清掃・クリーニングのホームページを紹介してきました。
ここからは実際にホームページを制作・リニューアルする上で、大切にしたいポイントを説明します。
押さえるべきポイントは下記3つです。
- ターゲット設定・分析をしっかり行う
- ユーザーの利便性・体験を大切に
- コツコツ運用してファンを作る
ターゲット設定・分析をしっかり行う
ホームページを制作する時には、ターゲットの設定が重要です。なぜなら、ターゲットによって、デザインのテイストやコンテンツ構成が大きく変わるからです。
貴社が提供するサービスを利用するユーザーを、年齢層・性別・家族構成などといった要素から分析し、ターゲットに寄り添ったホームページ制作を行いましょう。
ユーザーの利便性・体験を大切に
特殊清掃・クリーニングのホームページを訪れる人は、お部屋の清掃について悩んでいたり、信頼できるサービスを探していることが考えられます。実際に利用してもらうためには、その不安を解消できる貴サービスの強みや他社提供のサービスとの違いなど、検討材料となる情報を掲載することが大切です。
また、情報の探しやすさ、スムーズな動きといったユーザー体験(=UX /ユーザーエクスペリエンス)への配慮も重要です。
コツコツ運用・改善してユーザーとの距離を縮める
繰り返しになりますが、ホームページは制作してからの運用・改善が不可欠です。ユーザーの行動を分析して、よく利用されているページへの導線をトップに設置したり、清掃に関するお役立ち情報をコラム形式で定期的に投稿したりして、ユーザーとの関係性を深めていきましょう。
まとめ|特殊清掃・クリーニングのホームページ制作会社選びに迷ったら
今回は、特殊清掃・クリーニングのホームページ制作に関する情報をまとめてお届けしてきました。
依頼者の悩みやニーズにマッチしたホームページを作ることで、SEOで上位に表示されるようになり、貴社サービスの魅力がユーザーに伝わりやすくなります。
しかし、成果を上げられるホームページを作るためには、ユーザーを理解した設計と正しい分析・運用が不可欠です。そのため、ホームページの制作を依頼する場合は、Webマーケティングに精通している会社をパートナーに選びましょう。
当社・ドコドアでは、これまでに全国1,600社以上のホームページを制作してきました。その経験から得たWebマーケティングの知識やSEO対策のノウハウを活用して、課題解決に向けた提案をいたします。まずは、お気軽にご相談ください。
◎お問い合わせ・ご相談はこちらから
#特殊清掃#ハウスクリーニング#ホームページ制作
ドコドア 編集部
EditTeam