今すぐできるSEO対策06|内部対策と外部対策
2013/12/12
SEO

やるべきことはたったの2つです
SEOでやるべきことは大きく分けて2つあります。その2つとは「内部対策」と「外部対策」です。SEOとは、この2つを実行するだけなのです。
手順としてはまず最初に内部対策を行います。その次に外部対策を行うのですが、外部から紹介をもらうなど、自分だけでは実施できない点がでてきます。しかしこの外部対策こそが、他のWebサイトとの差をつけるチャンスでもあるのです。
内部対策はできるときにやりましょう
Webサイトのタイトルを適切なものにしたり、本文中のキーワードの出現率を変えてみるなど、内部対策はすぐに実施する事が可能なのです。HTMLをおぼえてタイトルタグやディスクリプション(説明文)を自分で変更できるようになるとよいでしょう。
最も重要なのはタイトルタグやディスクリプション(説明文)をページごとで、違う文章にすることです。この内部対策を怠っていると、外部対策でも支障がでてくるので、内部対策はしっかりと行いましょう。
自分でできないからこそ外部対策は重要です
外部対策の基本は他のWebページから目的のキーワードでリンクをもらうことです。外部からリンクをもらう方法を何点かあげてみましょう。
- ブログで紹介してもらえるような魅力的なコンテンツを制作する
- 共感できるコンテンツを作成する
- 相互リンク
- 自分の運営している他のサイトやブログからリンクをもらう
以上のように外部対策には手間と工夫が必要となります。しかし、手間がかかる分外部対策に成功してしまえばライバルサイトに大きな差をつける事ができるのです。また相互リンクページを設けることに関してはgoogleからペナルティを受ける可能性があります。(2013年12月時点)今後のgoogleの動きを注視して対応しましょう。
このページのまとめ
- SEO対策は大きく分けて「内部対策」と「外部対策」に分けられる。
- 内部対策はすぐに出来るが、外部対策は手間と工夫が必要である。
- 手間をかけて外部対策をしてしまえば、ライバルサイトに大きく差をつける事が出来る。
本間 隆之が書いた記事

取締役人事について
2019.02.04 お知らせ
23.最強の組織〜私がJC(青年会議所)で学んだ24.5のコト
2018.09.06 JC(青年会議所)
22.最強の異業種交流会〜私がJC(青年会議所)で学んだ24.5...
2018.07.25 JC(青年会議所)新着情報

2023年お盆休みのお知らせ
2023.07.10 お知らせ
2023年ゴールデンウィーク休業のお知らせ
2023.04.05 お知らせ