07 SEOの基本はキーワード選び
2013/12/13
SEO

目的にふさわしいキーワード
SEO対策を実践して検索上位に表示するためには、そのホームページにふさわしいキーワードを選ぶ必要があります。ホームページにはそれぞれ目的があり、その目的にふさわしいキーワードをGoogleに伝えるのがSEOなのです。
ターゲットと目的を明確にしましょう
キーワード選びで最も重要な事は、ターゲットを明確にし、そのターゲットがホームページでなにを解決するのかを明確にすることです。ホームページに訪問してほしいユーザーの解決したい悩みが分かればキーワードの選定も簡単になります。
目的を果たせるキーワード
商品を販売するような販売サイトには、売り上げに結びつくキーワードと、結びつかないキーワードがあります。
売り上げに結びつくキーワード
- 購入意欲の高いキーワード
- 緊急性を必要とするキーワード
- 商品やサービスの良さを表すキーワード
売り上げに結びつかないキーワード
- 漠然としているキーワード
- 調べものだけのキーワード
「修理」などの緊急を要するキーワードは売り上げに結びつきやすくなります。逆に「値段」などのキーワードはユーザーが値段を調べるだけ調べて帰ってしまうのでいいキーワードとは言えません。
キーワード選びの手順
キーワード選びの手順は以下の通り行います。
- 誰に何を訴えるのか?
- トップページのキーワード選び
- キーワードの需要調査
- 下層ページの複合キーワード選び
- 関連キーワードサーチ
- 複合キーワードのバリエーションを増やす
このページのまとめ
- 自分のサイトに合ったキーワードを選定するには、ターゲットを明確にすることが大切。
- 「修理」のような緊急性の高いキーワードは売り上げに結びつきやすいが、「値段」のような調べものだけのキーワードは売り上げに結びつかない。
本間 隆之が書いた記事

取締役人事について
2019.02.04 お知らせ
23.最強の組織〜私がJC(青年会議所)で学んだ24.5のコト
2018.09.06 JC(青年会議所)
22.最強の異業種交流会〜私がJC(青年会議所)で学んだ24.5...
2018.07.25 JC(青年会議所)新着情報

当社のブログ記事に関するお詫び
2022.06.24
Webサイト制作の初期費用98,000円が無料に!
MEO対策も強...
2022.06.24
お知らせ
