今すぐできるSEO対策33|コメントとトラックバック
2014/01/28
SEO

トラックバック
「トラックバック」とは、ブログなどで多く利用されているシステムで、ほかのブログ記事を紹介する際に、その作者に「紹介しました」と通知をしながらリンクする機能です。
トラックバックを使うと、他の記事を紹介する代わりに、紹介した記事からもリンクをもらえます。
このためリンクを獲得するためだけにトラックバックを実施するブログユーザー激増しました。
このためGoogleは「nofollow」属性がついたリンクを評価しないという対策を取り、各ブログサービスもトラックバックのリンクに「nofollow」属性を付け加え、トラックバックのリンクの評価は結果ゼロになっています。
ただし、自分の運営するブログとターゲット層の重複する人気ブログにトラックバックを打てば興味をもったユーザーのアクセスに期待ができます。これは、トラックバック本来の使い道のみ有効で、優れた記事を紹介し相手にも照会した事実を知らせるという本来の効果はそのままということです。
コメントの必要性
ブログで一時期頻繁に行われていた、「コメント」も、現在ではSEOの効果があまり期待できません。以前は、コメントした際に相手のブログに、表示されるリンクの部分にキーワードを含めることで、「アンカーテキスト」の役割を果たし、SEOの効果が見込めました。でも今はトラックバック同様、多くのブログでコメントに「nofollow」属性が採用されているため、コメントを書き込むことで得られるリンクにSEOの効果はあまり期待できません。現在のコメント機能で得られる効果は、コメントを通じてコミュニケーションやアクセスの誘導のみとなっているため、むやみにコメントを付けて回るのは控えた方がいいと言えます。
まとめ
- トラックバック本来の効果(優れた記事を紹介し相手にも照会した事実を知らせるという効果)は現在も残っている。
- 今のコメント機能で得られる効果は、コメントを通じてコミュニケーションやアクセスの誘導に限る。
本間 隆之が書いた記事

取締役人事について
2019.02.04 お知らせ
23.最強の組織〜私がJC(青年会議所)で学んだ24.5のコト
2018.09.06 JC(青年会議所)
22.最強の異業種交流会〜私がJC(青年会議所)で学んだ24.5...
2018.07.25 JC(青年会議所)新着情報

2023年お盆休みのお知らせ
2023.07.10 お知らせ
2023年ゴールデンウィーク休業のお知らせ
2023.04.05 お知らせ