今すぐできるSEO対策42|キーワードでページの状況を解析する
2014/02/12
SEO

アクセスしてきたキーワードごとの分析
SEOを実施したサイトは、メインページはもちろんですが、サブページもたくさんのアクセスがやってくるようになります。そのため、各ページにどんなキーワードでアクセスが集まっているのかを調べる事も大切です。
Googleアナリティクスの【集客】を開き、【キーワード】→【オーガニック検索】を開くとキーワードに対する様々なメニューが表示されます。
特に【セカンダリディメンション】の【行動】→【ランディングページ】では、飛行機の着陸と同じように、検索結果として表示されたページが表示できます。ここでは、各ページに用意したタグのキーワードと、実際にアクセスしてきたキーワードが正しいかどうかが確認できます。 またアクセスしたキーワードがどんな反応を示しているのかに注目してください。【訪問時の平均滞在時間】や【訪問ページビュー】の数字が増加しているのであれば、記事に興味を持たれているということです!反対にアクセスしたにも関わらず、興味が持てないコンテンツであれば、【直帰率】につながってきます。 このように、具体的なページとキーワードを元に数値が出されるため訪問者にどのような印象を持たれているのかが判断できます。
まとめ
- Googleアナリティクスは、具体的なページとキーワードを元に数値が出されるため、訪問者にどのような印象を持たれているのかが判断できる
本間 隆之が書いた記事

取締役人事について
2019.02.04 お知らせ
23.最強の組織〜私がJC(青年会議所)で学んだ24.5のコト
2018.09.06 JC(青年会議所)
22.最強の異業種交流会〜私がJC(青年会議所)で学んだ24.5...
2018.07.25 JC(青年会議所)新着情報

2023年お盆休みのお知らせ
2023.07.10 お知らせ
2023年ゴールデンウィーク休業のお知らせ
2023.04.05 お知らせ