今や対応必須!サイトのSSL化とは?

SSL化とは?
サイトのURLの前に、 “https” という表記があるのを見たことはありませんか?ドコドアのサイトでも、httpsがついているのですが、これはSSL化されているはサイトにのみ表記されているものです。(SSL化されていないサイトには”http”とだけ表記されています。)
SSLとは主にサーバーとユーザー間で、データを暗号化して送る仕組みのことです。データが暗号化されることで第三者によるデータ閲覧や改ざんに対するリスクが激減。セキュリティ強化や信頼性の向上に繋がります。そのため検索エンジンがSSL化されたサイトを「ユーザーが安全に使える良質なサイト」として認識し、上位表示するというわけです。
なぜSSL化が必要なの?
2018年から、GoogleはSSL化されたhttpsページをhttpページよりも評価する方針を発表しています。
HTTP ページに対応する HTTPS ページのクロールを開始します。これは、対応する HTTPS ページがどのページからもリンクされていない場合にも対象となります。同じドメインの 2 つの URL が同じコンテンツを掲載していると思われ、かつ、両者が異なるプロトコル スキームで配信されている場合、通常、以下の条件を満たしていれば HTTPS URL を選択してインデックスに登録します。
また、主要ブラウザの一つであるGoogle Chromeでは、現在SSL化されていないhttpサイトを閲覧しようとする際、アドレスバーの左端に「保護されていない通信」という警告が出るようになっています。
つまり、前述のように安全性に問題があるhttpサイトでは、サイトの管理者だけでなく、サイトを閲覧するユーザーにとってもリスクがあるため、SEOにとっても大きく評価を下げてしまうのです。
ですので、サイト管理の面でも、SEOの面でも、サイトのSSL化は今や欠かせない対応となっているのです。
常時SSL化の効果
サイトの全ページをSSL化することを「常時SSL」化と呼びますが、これによって特に下層ページの価値を高めることができます。ECサイトなどの下層ページが多いサイトであれば各ページの検索順位が上がり、サイトへの窓口が増えるのです。
今まではサイトの一部のページのみSSL化しているサイトもありましたが、GoogleがよりSSL化を重視するようになった現在では、全ページをSSL化しなければ効果があるとは言えません。
だからこそいち早く常時SSL化を行うことが、今後の検索順位において他社と大きな差を付ける近道になるのです。
効果を最大限に引き出すには正しくSSL化することが必要
httpからhttpsにする場合、http:のサイト評価を引き継ぐために「301リダイレクト」という転送設定が必要になります。これにより被リンクの効果が継続でき、正式にURLがhttps統一されることで、ユーザーのアクセスも集中するのです。またSSLは認証レベルが異なり、信頼性の低い認証はSEOにとって逆効果になるため、信頼性の高いSSL認証を厳選することも必須。
これらを踏まえ、ドコドアではSEOの効果を最大限に引き出す正しいSSL化を行っています。
ドコドアのサーバプランならSSL標準対応!
ドコドアでは、こうしたSSLの需要に対応すべく、サーバープランご加入のお客様にはSSL化を標準対応させていただいております。
サイト制作をお考えの際は、ぜひサーバープランへのご加入を合わせてご検討ください!
落合 涼子が書いた記事

講演会のご報告:公益財団法人新潟市産業振興財団(新潟IPC財団)...
2018.01.24 お知らせ
「日本経済新聞」に掲載されました
2017.07.16 お知らせ , 取材・掲載・TV出演等
TeNY「Oh!すすめTeNY」の出演について
2017.05.15 取材・掲載・TV出演等新着情報

2023年お盆休みのお知らせ
2023.07.10 お知らせ
2023年ゴールデンウィーク休業のお知らせ
2023.04.05 お知らせ