- マーケティング
- ブランディング
P-MAX広告について解説|費用やメリット・デメリットも

皆さんはP-MAX広告をご存知ですか?
P-MAX広告(performance-max)広告とは、2021年からgoogleアカウントで使用できるようになった、マーケティングにおいて非常に便利な広告キャンペーンです。
近年登場したばかりの、ビジネス向けサービスであるため、まだまだ具体的な内容、メリット・デメリットなどを知らない人は少なくないでしょう。
本記事では、そんなP-MAX広告について解説していきます。P-MAX広告についての解説に加え、どのようにP-MAX広告を活用できるのか、P-MAX広告のメリット。デメリットについても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
P-MAX広告とは?従来のインターネット広告との違いも
P-MAX広告とは、インターネット上の広告を一括りにして配信できるgoogle広告の1つです。インターネット広告には、Webサイト、動画、メール配信、バナー広告など、様々な種類がありますよね?従来のインターネット高校では、様々な種類の広告は、いつ、どのように打つかを決定して実施する必要があります。しかしP-MAX広告では、あらかじめコンテンツを設定しておくことで、googleプラットフォームのAIが自動で広告を実施してくれます。このAIによる「自動化」が非常に広範で、広告の入札、配信場所の決定、ターゲティングまでのあらゆる手順を行ってくれます。
簡単に言うと、広告となるコンテンツをあらかじめ渡しておくことで、後はgoogleがお任せで広告を打ってくれるサービスです。アカウントとコンテンツさえあれば誰でも使うことができ、そこまで複雑な設定も必要としません。
従来のインターネット広告は、広告の種類に応じて個別の管理・配信・予算調整が必要だったのに対して、P-MAX広告では、それらをすべてAIに任せることができます。
次世代の広告運用・管理ツールとして、非常に便利なサービスですが、同時に注意点も多いため、その仕組みを理解している必要があります。
P-MAX広告の活用方法|必要なものは?
P-MAX広告は、google広告にログインしてから、「キャンペーン作成」→「新しいキャンペーンを作成」設定することができます。
P-MAXでは、広告の目的(コンバージョン等)によって内容は異なりますが、以下のような設定項目があります。
・広告の遷移先(ランディングページ等)
・コンバージョン目標
・入札単価の設定
・アセット(テキストや画像、動画等)の登録
・1日当たりの予算
・お支払い情報
・地域、言語、その他
これらを設定後、P-MAX広告が開始されます。設定した1日あたりの予算が広告費となり、設定したキャンペーンを停止するまで配信され続けます。
また、P-MAX広告を活用するためには、あらかじめ広告の素材となるコンテンツ(アセット)を用意している必要があります。P-MAX広告を始めることに意識を置きすぎてアセットを用意し忘れないようにしましょう。
P-MAX広告の費用について|費用の目安は?
P-MAX広告では、設定した1日の予算をベースにCPC(クリック単価)によってかかる費用が決定されます。
CPCとは、広告を1度クリックされた時に発生するお金のことで、クリックされる回数が多いほどお金がかかります。CPCが1日の予算の上限に到達すると、以降広告が表示されなくなります。
では具体的に、1回のクリックでいくらかかるのかについて…実は決まっていません。
というのも業種・競合・広告内容によって1クリックの単価は大きく異なり、一概にこのくらいだということはできません。
費用の参考として、1日当たりの予算は
小規模ビジネス:1,500~5,000円程度
中規模ビジネス:10,000円程度
大規模ビジネス:50,000程度
と言われています。
また、CPA(コンバージョン単価)の10倍を設定しておくと良い、という意見もあります。CPAは、1のユーザーが目的のアクション(購入、問い合わせ、入会等)を獲得するためにかかったとされる費用です。
もちろんこれらの予算が絶対に適切だ、というわけではありません。マーケティングの内容によって柔軟に決定することが大切です。
P-MAX広告のメリット・デメリットは?
ここからは、P-MAX広告のメリットとデメリットについて解説します。
メリット1.様々なプラットフォームを活用できる
P-MAX広告は様々なgoogleの運営する、あらゆるプラットフォームで広告を打つことができます。google検索だけではなく、google mailやYoutubeにも、まとめて広告を出すことで、幅広いユーザー層へのアプローチに繋げることが可能となります。
メリット2.広告を低コストに
P-MAX広告では、従来では手動で管理・設定の必要だった作業をA Iによって自動化されています。広告運用にかかる多くの手順を省くことが可能で、これが従来の広告に比べて、大きなコスト削減につながります。
メリット3.効率的なキャンペーンの実施
P-MAX広告はAIによって運用されますが、広告の実施後はその効果ももとに、機械学習によってキャンペーンが最適化されます。つまり、AIが広告をより効率的にする広告戦略を自ら考えな、実践してくれます。
デメリット1.詳細な広告管理ができない
どのプラットフォームにどのような広告を打つかはAIが自動で決定します。そのため、人間の方から細かい広告の設定をすることはできません。ターゲティングもざっくりと設定することしかできず、細かな調整はAIに一任する必要があります。
デメリット2.データの透明性が低い
P-MAX広告は非常に広範な広告です。これが具体的に、どのような場面で効果を発揮したかを確認することはできません。結果として効果の検証が難しく、再現性を取り出せない可能性があります。
デメリット3.コンテンツのクオリティに依存
P-MAX広告は、あくまでも広告を「運用」するものであって、広告の内容を保証してくれるわけではありません。提供するコンテンツの質が低いと、広告のタイミングが最適でも成果につながらないことも珍しくないでしょう。
P-MAX広告の今後について
P-MAX広告は今後、以下のような機能が実装されると予想されます。
・詳細なレポート表示機能
異なるプラットフォームでどのくらい成果があったのかをより詳細に確認できます。
・商品フィードバックとの自動連携強化
P-MAXと実際の商品のフィードバックが強化され、よりAIによる広告の効果が期待されます。
・AIによるクリエイティブ生成クオリティの向上
生成AIの活用によって、アセットとなるコンテンツを高クオリティで生成される機能が追加されます。
上記はあくまでも期待されている機能です。2021年にできたばかりのサービスですので、これからも、より良い広告ツールとしての発展が期待されます。
まとめ
P-MAX広告は低コストで効果的な、次世代のgoogle広告として注目されつつあります。しかし一方で、その仕組みや注意点を知らないと、効果的な広告として機能しないことも十分に考えられます。
コンテンツの制作、最適な予算の選定等をしっかりと行い、P-MAX広告を十分に活用しましょう。P-MAX広告にあった戦略をいち早く取り入れ、競合に先んじたマーケティングを打ち出すことを目指しましょう。

ドコドア 編集部
EditTeam