スタッフブログ

今すぐできるSEO対策28|PageRankの仕組み

2014/01/22 SEO

Googleの評価基準~PageRank~

PageRankとは、GoogleがWebページを評価する際に使用する基準であり、SEOを実施する上で、無視できない要素です。PageRankの「Page」はWebページの「ページ」ではなく、Google創業者の一人、Larry Page(ラリーページ)に由来しています。PageRankは全部で11段階あり、最低は0、最高は10です。基本的にすべてのWebページがいずれかのランクで評価されています。Webページが、有益であり、オリジナリティがあり、他のユーザーからリンクも多いページはPageRankが高く設定されています。

PageRankと上位表示の関係

効率よくSEOを実施するには、PageRankと上位表示の関係を知りポイントをおさえておく必要があります。

PageRankと上位表示の関係(ポイント)

  • 上位表示させたいWebページは、必ずしもPageRankが高い必要はない

これは上位表示させたいサイトに必要な注意点が、「高いPageRank」ではなく、「高いpageRankからのリンク」だからです。もちろん上位表示させたいページのPageRankが高いことに越したことはありませんが、だからといって「PageRankが低くても検索結果での上位表示は可能」だということは覚えておいて損はありません!

PageRankの確認方法

PageRankの更新は年間で4回前後といわれていますが、PageRankはツールなどをつかって調べることができます。PageRankを調べたいページのURLを入力するだけで、PageRankを簡単に算出してくれるツールです。こういったツールをブックマークしておくと非常に便利です。

PageRankの仕組み

PageRankの仕組みをりかいするとSEOに効果的なサイト構造もイメージできるようになります。PageRankの低いページからのリンクよりもPageRankの高いページからのリンクのほうが、リンクを受け取るページの評価は高くなります。仮に、同じPageRankからのリンク2つからのリンクであれば、それぞれの発リンク数のかずが少ないページからのリンクの方が価値が高くなります。

相互リンクは高いPageRankのページを保有すると良い!

SEOができるWeb管理者は、PageRankの高いページからリンクをできるだけ多く欲しいと考えているため、PageRankの高いページ管理者自ら「相互リンク」の依頼があると喜んで受け入れてくれます。これは相互リンクの依頼を受けるかどうかの基準に依頼をうけたページのPageRankをチェックするWeb管理者が多いからです。相手がPageRank5のページだったらどうでしょうか?おそらく喜んで相互リンクを受けるはずです。これが運営ページのPageRankを高める理由になります。

相互リンクは高いPageRankのページを保有すると良い!

このページのまとめ

  • Webページが有益であり、オリジナリティがあり、他のユーザーからのリンクが多いとPageRankが高く設定される。
  • PageRankは高いに超したことはないが、低くても検索結果の上位表示は可能。
  • PageRankはツールを使えば簡単に調べられる。
  • 高いPageRankのWebページからの「相互リンク」が運営ページのPageRankを高める。
本間 隆之
この記事を書いた人
本間 隆之

本間 隆之が書いた記事

新着情報

スタッフブログ

ご相談・
お問い合わせ