お問い合わせ
  • 運用
  • SEO

コンテンツSEOについて詳しく解説!|基本知識から長所短所までご紹介

「コンテンツSEO」という単語はご存知ではない方が多いのではないでしょうか。

コンテンツSEOとは、良質なコンテンツを自社メディアに多く掲載することで、自然検索からの流入を最大化させるための施策です。

本記事では、コンテンツSEOを理解するために必要な基礎知識から、コンテンツSEOを実施することによるメリットとデメリットについて掲載しています。

ぜひお役立てください。

そもそも「SEO」とは?

コンテンツSEOを理解するためには、そもそも「SEO」がどのような意味なのかを理解しておくことが必要不可欠です。「SEO対策」などどこかで一度は耳にしたことがあるはず。

SEOとは”Search Engine Optimization”の頭文字を取った単語で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されます。

「検索エンジン」とは、GoogleやYahoo!、Bingをはじめとする、インターネットを利用するときには必ず利用しているシステムを指しています。

数々の検索エンジンに、自社サイトが高く評価されるように、webサイトを構成し、「最適化」することをSEO、またはSEO対策と呼びます。

キーワードを検索したときに、一番上に出てくるwebサイトが検索エンジンに高く評価されているホームページと考える事ができます。

つまり、「自社webサイトにおいて、SEOを意識し検索エンジンに高評価されること」=「自社webサイトがユーザーに優先的に表示される」というように捉えてもらえればOKです。

コンテンツSEOとは?

ではコンテンツSEOとはどのようなものを指すのでしょうか?

コンテンツSEOは「ユーザーにとって有用なコンテンツを継続的に発信し、良質なwebサイトを作ることで、自然検索からの流入を増やすための施策」ということができます。

良質なwebサイトであると検索エンジンに評価してもらうことで、検索結果の上位に表示され、流入を増やすことを目的としています。

具体的な手段としては、ユーザーが必要としているコンテンツを自社サイトなどオウンドメディアで発信すること、また、有用なコンテンツの発信を継続的に行うことなどが手段として挙げられます。

コンテンツSEOとコンテンツマーケティング

コンテンツSEOと似た言葉に「コンテンツマーケティング」がありますが、コンテンツマーケティングの中の手法の1つがコンテンツSEOと考えると理解しやすいです。

コンテンツマーケティング≠コンテンツSEOである点には注意が必要です。

コンテンツマーケティングについてはこちらの記事でご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

コンテンツSEOの重要性・必要性

かつてGoogleでは、有用でない情報しか掲載されていないwebサイト、つまり低クオリティのwebサイトだったとしても、特定の手段を用いることで検索エンジンから高評価を受けることができる時代がありました。

しかし、Googleは対策として低クオリティのwebサイトが高評価されないようにアップデートを重ねました。その結果、現在のようにユーザーにとって有用なコンテンツを掲載しているwebサイトに対して高評価する仕組みが出来上がりました。

つまり、良質なwebサイトのみが高評価され、自然検索において上位に表示される様になったということです。

そのため、webサイトのクオリティを上げ、検索エンジンからの高評価を狙うコンテンツSEOは現在において、非常に重要な施策となりつつあるのです。

コンテンツSEOのメリット・デメリット

ここまで、コンテンツSEOについての基礎知識をご紹介しました。この部分では、コンテンツSEOを行うことによるメリットとデメリットをご紹介します。

メリット①:掲載しているコンテンツが自社の資産となる

コンテンツSEOは、良質な記事を制作して掲載することが主な施策です。インターネット上に一度公開したコンテンツは基本的に残り続けます。

そのため、コツコツ運営し、オウンドメディアで公開したコンテンツ自体が資産となりwebサイトそのものに良い影響を及ぼします。

メリット②:コストパフォーマンス良く長期的な広告効果が見込める

前述した通り、一度公開した記事はwebサイト上に残り続けます。加えて、良質なコンテンツと判断された記事は検索結果の上位に表示され、広告効果を得ることができるでしょう。

そのため、リスティング広告等で広告効果を狙うよりも長い間にわたり広告効果を発揮してもらうことができます。

また、自社コンテンツの場合、リスティング広告の場合のように、閲覧数やクリック数によって費用が発生するということもないため、広告費を削減することも可能です。

メリット③:顧客との接点創出や顧客の育成につながる

コンテンツSEOを行い、自然検索による自社コンテンツへの流入を増やすことができれば、より多くの顧客・潜在顧客と接点を持つことができます。

自社商品・サービスを利用するつもりがなかったような潜在顧客も、自社のコンテンツを閲覧したことをきっかけに顧客となることも考えられます。


このようにメリットの多いコンテンツSEOですが、デメリットも存在しています。

デメリット①:効果に即効性が無い

コンテンツSEOを行い、検索上位を取るポテンシャルのあるコンテンツを充実させた場合でも、実際に検索上位に表示されるまでには時間がかかることが多いです。

加えて、検索上位に表示されたとしてもそこから利益につなげるためにはさらなる時間を要する場合もあるため、効果に即効性がないということができます。

デメリット②:一度公開したコンテンツのメンテナンスが必要

制作時に良質なコンテンツを制作し掲載したとしても、時間が経てばライバルとなるコンテンツがさらに良質となっている場合があります。

この場合には自社コンテンツが優先的に表示されることは考えづらいでしょう。そのため一度コンテンツを制作するだけでは不十分です。制作したコンテンツは継続的にメンテナンスをして更新することが大切です。

デメリット③:コンテンツ制作にリソースが必要

デメリット①とデメリット②に通ずる点もありますが、コンテンツSEOを意識したコンテンツ制作は必要なリソース・工数が多い業務であると言えるでしょう。

SEOを意識したコンテンツ制作はもちろん、継続的に行う必要があること、制作したコンテンツの1つ1つのメンテナンスが必要なことなど、かなりリソースのかかる業務であることは理解しておく必要があります。

コンテンツSEOを行う際の実際の流れ

コンテンツSEOを行う際には以下のような流れに沿って行われることが多いです。それぞれを細かく見ていきましょう。

ターゲット・ペルソナの決定

制作するコンテンツを届けたいユーザーを仮に決定し、担当者が解像度を高めることを目的とした工程です。ターゲットの段階でとどまることなく、より詳細にペルソナまで想定することで効果的なコンテンツを制作することが可能です。

キーワード選定

制作するコンテンツの核となるキーワードを選定する工程です。この工程では、ユーザー目線に立ってキーワードを選定しましょう。

「ユーザーはどのような検索意図をもっているのだろうか」というようにユーザーの意図を考えてみることや、それぞれのキーワードが持つ検索ボリュームから検討してみるとよいでしょう。

コンテンツ制作

最初に設定したペルソナに刺さるようなコンテンツを制作しましょう。コンテンツSEOを行う最終目的は「検索結果での上位表示」であるため、現時点で検索上位のwebサイトの構成を参考にするのも良いかもしれません。

ユーザー目線で読みやすいコンテンツを制作することも大切です。本記事もこの部分まで読んでいただいている方は少ないかもしれません。コンテンツの最後まで目を通すユーザーは少数派であるため、ユーザーの離脱を防ぐために大切な観点です。

加えて、オリジナルであるコンテンツを作成しましょう。別のサイトに酷似しているコンテンツを作成し、公開してしまった場合、検索エンジンからは高評価を受けるどころか、低評価を受けてしまいかねません。低評価を受けてしまっては元も子もないため、オリジナルであるかどうかには注意が必要です。

効果検証

コンテンツを公開したあとは、設定したキーワードで検索上位に表示されているか検証することが必要です。検索順位をチェックできるツールを利用して、検索上位を獲得できるコンテンツを制作しましょう。

リライト・メンテナンス

コンテンツを公開し、検索上位を取得できた場合でも油断は禁物です。どれだけ良質なコンテンツでも、時間が経ってしまうと検索順位が低下してしまうことが考えられます。

最新の情報を盛り込み、コンテンツをメンテナンスし、常に最新の状態を保つことが、継続して検索上位を取得するために重要です。

まとめ

いかがだったでしょうか。コンテンツSEOは、留意しておきたい点はいくつかあるものの、webサイトの資産ともなる、安定した施策であるということができるでしょう。

私たちドコドアは、これまでに1,600社以上のホームページ制作やコンサルティングを請け負ってきた総合デジタルマーケティングカンパニーです。SEO対策やアプリ開発をはじめ、MEO対策、Web広告の運用代行まで幅広いマーケティングの知識と経験を生かして、数多くのお客様の課題を解決してきました。ぜひ一度お気軽にご相談ください。

◎お問い合わせ・ご相談はこちらから

Contact Us

Web制作、Webマーケティング、SFA・MA導入支援に関するお悩みがある方は、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ・ご相談

ホームページ制作、マーケティングにおける
ご相談はお気軽にご連絡ください。

資料請求

会社案内や制作事例についての資料を
ご希望の方はこちらから。

お電話でのお問い合わせ

お電話でのご相談も受け付けております。

※コールセンターに繋がりますが、営業時間内は即日
担当より折り返しご連絡をさせて頂きます。